インデックスへ  
はじめに 大東流とは? 技法体系 入門方法 書籍案内
 トップページ >> 入門方法 >> 春の講習・洗心錬成会(一) >>
 
志高く、より良く生きるために

■ 春の講習・洗心錬成会 ■
(はるのこうしゅう・せんしんれんせいかい)

春、真っ盛り。(写真は昨年の尚道館周辺の桜並木で撮影したもの)
山頂に向かう道は、遠い昔の哀愁を残している。昔を偲ぶ懐かしい風景が尚道館周辺には存在する。
 
 
主催・協力
主催:西郷派大東流有段者会

協力:総本部尚道館

道場所在地
802−0985
北九州市小倉南区志井6丁目11−13
 ・北九州市モノレール企救丘駅より徒歩5分
 ・JR志井公園駅より徒歩7分

  総本部・尚道館にて

 *周辺地図、交通機関に関する詳細はこちらです
 *韓国からお越しの方はこちらです

指導

指導:曽川和翁 西郷派大東流における身分と流統性
(宗家・米国イオンド大学教授、哲学博士)

募集対象者

老若男女問わず。過去に武道経験や運動経験のない方でも参加出来ます。
春の講習・洗心錬成会は、英彦山登山ならびに山稽古や西郷派大東流ならではの特異な行法・修法を行います。
西郷派の道場に所属していない、一般の方も
参加できます。

講習会日

【平成26年】
5月3日正午集合〜4日(日〜5日祝)正午解散
(全日程:

指導内容
 本講習会は、山稽古を通じて山稽古を中心として、「西郷派大東流の術」の指導にあたります。昨今流行の、過重な負荷がかかる無理な筋トレ運動等や、力の競い合いなどの肉体の酷使から離れ、行法や修法を中心とした指導を行います。
  また、2泊3日の講習会を通じて、人間の行動原理の中枢を成す、陽明学の「知行合一」を学ぶことをテーマにしています。

 「知行合一」の思想は、「知ることは行うことである」という陽明学の思想に基づき、単に知識としての武術思想ではなく、実際に体躯を通じ、自らが感得することで、戦闘思想を学ぶのです。その一つが普段の道場稽古とは異なる「山稽古」といわれるものです。

 

参加
費用

45,000(宿泊などの合宿の一切を含む)

見学
不可
申込方法

*平成26年度春の講習の受付は終了いたしました。

特典

45,000(宿泊などの合宿の一切を含む)

<早期割引>
   3月15日(締切45日前)まで 25,000円
   3月31日(締切30日前)まで 30,000円
   4月14日(締切15日前)まで 40,000円
   
   4月15日以降は定価の45,000円となります。

daitouryu.netネット会員の方は
参加費用が10%offになります。
但し、この特典の対象となるのは、「1年会員」の方に限ります。

本特典で春の講習・洗心錬成会に参加される方は、次の手続きをお願いします。
1.daitouryu.netネット会員の手続きを完了して下さい。
2.総ての手続きが完了いたしますと、折り返し、パスワードとIDをお知らせします。 
3.ネット会員であることの証明が必要となりますので、本特典で参加される方は、下記の要領に従って下さい。

ご意見・ご感想欄に
1.daitouryu.netネット会員割引
2.パスワード
3.ID
の3つをご記入して、「平成26年 春の講習・洗心錬成会申込書」(フォーム)を送信して下さい。

 daitouryu.net へのアクセスはこちら

入会案内はこちら

daitouryu.netネット会員のご入会はこちら

連絡先
総本部・尚道館
 受付時間/午前9時〜午後9時まで
 (それ以外の時間帯はご遠慮下さい)
電話093−962−7710(代)
FAX093−961−8224/24時間可
お問い合わせメール
本講習会の主旨目的

本講習会は西郷派大東流合気武術の儀法を修得する主旨と目的を持っています。つまり、わが流の教えである、「西郷派の術理」を実践することにあります。

わが流の教えを指導するのですから、他流派から参加される方や、他武道から参加される方は自流・自武道では黒帯や色帯であっても、礼儀を重んずる意味で、必ず白帯でご参加下さい。

所持品

道衣(空手衣などの薄いものではなく、掴んでも破れない、また膝行・膝退・膝側や坐法を行っても膝当てがしてある柔道衣上下か、刺し子道衣がよい。合気道衣も可。汗をかくので着替えを含めて二着あれば理想)、その他の下着などの着替え、洗面具、道衣やいる衣類を洗う為の洗濯洗剤地下足袋(乗馬をするので13枚コハゼが最適)雪駄(白緒)軍足(指がそれぞれ五本に分かれたもの)軍手雨具水筒タオルバスタオルリュックサックトレッキング・ストックなど山稽古に必要なもの。また、夜は冷えるので半纏なども。その他、自分で必要と思うものを持参して下さい。

  山行きに関する所持品の詳細はこちら

 

 


春の講習・洗心錬成会(一) >> 次へ
 
Way of living
   
    
トップ リンク お問い合わせ